ミラノ
ドウオーモ
ミラノの美しいアーケド
3日目
イタリア最大の港町ジェノバ
ガルバルリルディ通り トゥルシ宮殿
16世紀に建てられたトゥルシ宮は、現在ジェノバの市庁舎
今日は日曜日で 内部は結婚式の最中でした
カルロ・フェリーチェ劇場
街に咲く傘の花 第二次世界大戦の解放記念の飾り付け
フェラーリ広場
城門とコロンブスの少年時代の家(右)
4日目
ナポリ/カプリ
ナポリ港歓迎の放水
海に突き出た卵城 ローマ帝国の皇帝が作った別荘
青の洞窟の入り口 黄色のボートは仕切り屋
待たされてやっと入った洞窟、滞在時間は2分
ケーブルカーで約5分 終点ウンベルト1世広場に
ウンベルト1世広場よりマリーナグランデ港を眺望
カプリ, フェリーターミナル
クリストーフォロ・コロンボ通り,乗船待ちの客達
5日目
メッシーナ/タオルミーナ
シチリア島の玄関口メッシーナに到着、威容を誇るMSC SEAVIEW号
タオルミーナ イオニア海岸
タオルミーナ メッシーナ門
タオルミーナ ウンベルト通
シチリア島をモチーフにした3本足の女神メドゥーサです。
ギリシャ劇場 後ろにエトナ火山が煙りをはいている
標高は3,329mでヨーロッパ最大の活火山
紀元前3世紀にギリシア人によって建設されその後ローマに占領され、円形闘技場へと改築されました。
第二次世界大戦中に爆撃を受けてしまった為、現在の様な形で残っています。
ジャガランダの花
炎天下で食べるジェラードは美味しい、たった2ユーロでてんこ盛りです。
4月9日広場 とサン・ジュゼッペ教会
1860年の4月9日のイタリア統一戦争の解放を記念して名付けられた
メッシーナ大聖堂
メッシーナ大聖堂 鐘楼のからくり時計
世界一大きいからくり時計、正午に旗を持ったライオンが動き始めます。
楼の一番下にあるミニメリーゴーランドは、曜日により違う動物とローマ神話の神が出る
聖堂内部 オルガンは欧州で一、二を争う大きさとか
メッシーナの港 金色の聖女マリアの小像と鉄道連絡船
見える陸はイタリア本土、この間を客車を載せる連絡船で結んでいます。
RFIのロゴはイタリア国鉄傘下の管理会社